コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

電子・光機能材料研究室/東京電機大学工学部電子システム工学科

  • ホームHOME
  • 研究室概要INTRODUCTION
    • 研究テーマ
    • 研究展示
    • English
    • Malay
    • Chinese
    • Korean
  • 研究室生活SCHEDULE
    • 習得してもらいたいこと
    • 興味のある方、卒業生の方へ
  • 体験教室WORKSHOP
  • インターンINTERN
  • 仲間/進路MEMBER
  • 学生の活躍JOURNAL
  • アクセスACCESS
  • 研究室ブログBLOG

研究室ブログ

  1. HOME
  2. 研究室ブログ
06/22/2018 / 最終更新日時 : 06/19/2018 tdu-optmaterlab 研究関連

卒業生に言われたプラズマ工学レビューのありがたさ。私が苦労した部分を少しでも緩和できればと思って作成しております

人のつながりの重要さと世間の狭さ、先日研究室に見学に来てもらった小職の元上司と話した時に改めて実感しました。なぜなら、当時の係長が今は部長となって電子システム工学科の卒業生を部下として指導しているからです。お互いに、先日 […]

06/19/2018 / 最終更新日時 : 06/19/2018 tdu-optmaterlab 大学生活

電子・光材料と光学デバイス・材料特論で行うワールド・カフェなKJ法とアクティブ・ラーニング

今年度の講義に対する新しい取り組みとして、最後の授業でアクティブ・ラーニングを行っていきます。3年生の講義である”電子・光材料”と大学院の授業である”光学デバイス・材料特論”です。嵐な気分です。 —&#821 […]

06/16/2018 / 最終更新日時 : 06/15/2018 tdu-optmaterlab 北千住探検隊

電子システム工学科メンバーのオアシス、おかしのまちおか北千住店。でも食べ過ぎは良くないですよ

オープンキャンパスで研究室公開すると、せっかくわざわざ遠いところから来てもらったのに、ただ見学だけというのは非常に申し訳ない気持ちに電子システム工学科の教員としてなります。来客対応の基本として、リラックスしてもらうことが […]

06/15/2018 / 最終更新日時 : 06/15/2018 tdu-optmaterlab 研究室生活

電子システム工学科のオープンキャンパスに大内先生も参戦します

お待たせしました。早いもので大内先生が退職されて3ヶ月経過した今週末はオープンキャンパスです。 謎の補完計画が始まっている電大オープンキャンパスですが、様々なニュースサイトで特集されており、ありがちな宣伝とありがちなオー […]

06/13/2018 / 最終更新日時 : 06/15/2018 tdu-optmaterlab 研究室生活

電子・光機能材料研究室もオープンキャンパスの準備中です

今週末はオープンキャンパスです。研究室の来客に対応できるよう準備中です。何を隠そう、すでに先週の土曜に私が展示ポスターを印刷するくらい自主的に準備をしております。 高校生やその保護者の方々に研究内容を伝えることで、学生自 […]

06/12/2018 / 最終更新日時 : 06/11/2018 tdu-optmaterlab 研究関連

今後、使い捨てプラスチック製品に規制がかかります

ハーバリウムで使用されるシリコーンオイルは合成高分子です。シリコーンゴムとなっていきます。合成高分子と言われているプラスチック製品が今後規制の対象になりつつあります。 ———&#821 […]

06/09/2018 / 最終更新日時 : 06/09/2018 tdu-optmaterlab 研究室生活

シリコーンオイルとハーバリウムとジャバ・ザ・ハット

昨日は、小職の元上司と北千住の龍苑で語り合わせていただきました。熱が入るととめられない感じが当時を懐かしく思いました。楽しかったです。研究所の部長として活躍されており、非常に心強く思いました。 —&#8212 […]

06/06/2018 / 最終更新日時 : 06/04/2018 tdu-optmaterlab 研究室生活

つくばの研究所に見学しに行きました

4月より新研究室がスタートし、多くの原稿締切に追われている一方で、外部との交流も活発に行なっております。新しいビジネスは人のつながりが必要不可欠です。 先日は、つくばの某研究所にかつての同僚を訪ねていきました。現在、新エ […]

06/02/2018 / 最終更新日時 : 08/02/2018 tdu-optmaterlab 化学部

高分子科学のシリコーンオイルは電子材料以外にもフォトジェニックなハーバリウムで使われております。

小職の専門分野は材料、デバイスですが、時には高分子材料の授業を担当したこともあり材料科学分野を中心に幅広く携わっております。また、プラズマもです。 —————& […]

05/31/2018 / 最終更新日時 : 05/30/2018 tdu-optmaterlab 大学生活

最近の科学教室の傾向と電子システム工学科の科学教室について。スライムの様な自由研究のヒントに是非!

電子システム工学科では、一般の方に向けて様々な電子工作体験教室にも取り組んでおります。 —————————&#8 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 23
  • 固定ページ 24
  • 固定ページ 25
  • …
  • 固定ページ 27
  • »

アクセスカウンター

  • 157730総閲覧数:

今月の人気記事

最も訪問者が多かった記事 10 件 (過去 30 日間)
  • 仲間/進路
  • ホーム
  • マレーシア旅行で欠かせない便利アプリ10選と入国手続き
  • 研究テーマ
  • 台湾土産はパイナップルケーキではなく、メンマとからすみでしょう
  • 研究室概要
  • 学生の活躍
  • プラズマ工学レビューvol.16(PythonによるFDTD法の電磁界シミュレーション)
  • 中国語
  • 英語

カテゴリー

  • その他 (8)
  • 企業研究部 (7)
  • 化学部 (16)
  • 北千住探検隊 (18)
  • 大学生活 (88)
  • 天文部 (5)
  • 教育改善部 (4)
  • 海外研究部 (63)
  • 研究室生活 (77)
  • 研究関連 (29)

アーカイブ

  • 2025年3月 (6)
  • 2025年1月 (6)
  • 2024年12月 (5)
  • 2024年11月 (9)
  • 2023年10月 (1)
  • 2023年3月 (6)
  • 2023年2月 (1)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (3)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (1)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年10月 (1)
  • 2021年9月 (2)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (4)
  • 2021年6月 (2)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (6)
  • 2021年1月 (2)
  • 2020年12月 (2)
  • 2020年11月 (2)
  • 2020年10月 (2)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年7月 (1)
  • 2020年6月 (2)
  • 2020年5月 (4)
  • 2020年1月 (2)
  • 2019年11月 (4)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (6)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年5月 (4)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (8)
  • 2019年2月 (9)
  • 2019年1月 (7)
  • 2018年12月 (10)
  • 2018年11月 (7)
  • 2018年10月 (10)
  • 2018年9月 (24)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (15)
  • 2018年6月 (13)
  • 2018年5月 (26)
  • 2018年4月 (1)

研究室Twitter

Copyright © 電子・光機能材料研究室/東京電機大学工学部電子システム工学科 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 研究室概要
    • 研究テーマ
    • 研究展示
    • English
    • Malay
    • Chinese
    • Korean
  • 研究室生活
    • 習得してもらいたいこと
    • 興味のある方、卒業生の方へ
  • 体験教室
  • インターン
  • 仲間/進路
  • 学生の活躍
  • アクセス
  • 研究室ブログ
PAGE TOP