コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

電子・光機能材料研究室/東京電機大学工学部電子システム工学科

  • ホームHOME
  • 研究室概要INTRODUCTION
    • 研究テーマ
    • 研究展示
    • English
    • Malay
    • Chinese
    • Korean
  • 研究室生活SCHEDULE
    • 習得してもらいたいこと
    • 興味のある方、卒業生の方へ
  • 体験教室WORKSHOP
  • インターンINTERN
  • 仲間/進路MEMBER
  • 学生の活躍JOURNAL
  • アクセスACCESS
  • 研究室ブログBLOG

研究室ブログ

  1. HOME
  2. 研究室ブログ
09/29/2018 / 最終更新日時 : 09/29/2018 tdu-optmaterlab 海外研究部

台北以外にもたくさんの魅力がある台湾です

早いものでもうゼミ旅行も終了です。帰りの便の日本語も英語も早すぎてまったくわからないのも良い思い出となっております。機内食も、映画鑑賞用のディスプレイもありませんので、帰りの飛行機でこれまでの記事を作成し続けております。 […]

09/28/2018 / 最終更新日時 : 09/11/2018 tdu-optmaterlab 海外研究部

台湾で経験したプアール茶の奥深さ、一日5食でも分解するんですね

台湾の方々は朝食、昼食、おやつ、夕食、夜食と食事の回数が多くなるようです。1回の食事の量はそこまで多くはないのかと思います。 台湾の食生活ってどんな感じ?台湾在住のぼくが1日で食べたものを紹介します シンガポールと同様に […]

09/27/2018 / 最終更新日時 : 09/18/2018 tdu-optmaterlab 海外研究部

旅行で使う中国語と日本語も通じる台湾の歴史

たしかに中国語、覚えておいた方がいいとは思います。 しかしながら、下手に話して、この中国語を超速で話されてしまうとコミュニケーションに障害を及ぼします。でも不思議なことに台湾では特に年配の方々には日本語が通じます。しかも […]

09/26/2018 / 最終更新日時 : 09/11/2018 tdu-optmaterlab 海外研究部

台湾土産はパイナップルケーキではなく、メンマとからすみでしょう

JOJOに台湾の記事も終わりに近づいてきました。今回はお土産の話です。 しかしながら、今回ばかりは”はなちゃんねる”と方向性の違いを感じました。果物??チョコレート??タピオカ??でも、一般的なパイナップルケーキと言われ […]

09/25/2018 / 最終更新日時 : 09/25/2018 tdu-optmaterlab 海外研究部

九份の夜景と十分のランタンは十分フォトジェニックでした

台湾で”九份(ジォウフェン)”という地域は、19世紀末に金の採掘が開始されたことに伴い徐々に町が発展し、映画などでも取り上げられ1990年代初頭にブームが起きて有名な観光地になりました。時間が止まったようなノスタルジック […]

09/24/2018 / 最終更新日時 : 09/24/2018 tdu-optmaterlab 海外研究部

台湾の白菜と肉と無機材料・神秘な石、セラミックの関係性(故宮博物館)

台湾の美術的なキーワードとして知ってもらいたいものに”白菜”と”肉”があります。 今回は世界一の中国美術工芸コレクションとして有名な国立故宮博物院の話です!そして、日本もそうですが、人々は石(セラミック・無機材料)にこだ […]

09/23/2018 / 最終更新日時 : 09/23/2018 tdu-optmaterlab 海外研究部

フォトジェニックなマンゴーかき氷とはじめてのお遣い in Taiwan

今回、ゼミ合宿ではじめて台湾にきた”なつみかん”です。 でも、先月、ゼミをおやすみしてフィリピンのセブ島にいきました。ふふふ。セブ島の海はきれいでした~。 気持ちをセブから台湾に切り替えて、今の私の中で、食べたいきもちで […]

09/22/2018 / 最終更新日時 : 09/16/2018 tdu-optmaterlab 海外研究部

台湾の小籠包老舗の鼎泰豐はカードが使えずヒヤヒヤもんでした

カードの話ですが、デュエルのカードではないです。社会人になってから使用回数が増えるクレジットカードです。 今回、ゼミ強化合宿の最後に研究室全員で小籠包の老舗”鼎泰豊(本店)”に行きました。日本にも支店がありますが、せっか […]

09/21/2018 / 最終更新日時 : 09/21/2018 tdu-optmaterlab 化学部

台湾温泉研究部の活動記録

電子システム工学科の”温泉研究室”の室長として、これまで韓国の温泉を調査してきました。 ——————– 韓国オンチョン http://b […]

09/20/2018 / 最終更新日時 : 09/09/2018 tdu-optmaterlab 海外研究部

士林夜市でも体験できる牡蠣のオムレツなどは台湾のソウルフードです

せっかくなので、電子システム工学科の台湾の良質な”教科書”となっている”はなちゃんねる”からスタートしましょう。夜型の台湾では超有名な”夜市”です。なかでも”士林夜市”が日本人にも有名だそうです。 行き方としては、台北メ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 18
  • 固定ページ 19
  • 固定ページ 20
  • …
  • 固定ページ 27
  • »

アクセスカウンター

  • 157882総閲覧数:

今月の人気記事

最も訪問者が多かった記事 10 件 (過去 30 日間)
  • マレーシア旅行で欠かせない便利アプリ10選と入国手続き
  • 仲間/進路
  • ホーム
  • 研究テーマ
  • 台湾土産はパイナップルケーキではなく、メンマとからすみでしょう
  • 研究室概要
  • 学生の活躍
  • プラズマ工学レビューvol.16(PythonによるFDTD法の電磁界シミュレーション)
  • 中国語
  • アクセス

カテゴリー

  • その他 (8)
  • 企業研究部 (7)
  • 化学部 (16)
  • 北千住探検隊 (18)
  • 大学生活 (88)
  • 天文部 (5)
  • 教育改善部 (4)
  • 海外研究部 (63)
  • 研究室生活 (77)
  • 研究関連 (29)

アーカイブ

  • 2025年3月 (6)
  • 2025年1月 (6)
  • 2024年12月 (5)
  • 2024年11月 (9)
  • 2023年10月 (1)
  • 2023年3月 (6)
  • 2023年2月 (1)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (3)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (1)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年10月 (1)
  • 2021年9月 (2)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (4)
  • 2021年6月 (2)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (6)
  • 2021年1月 (2)
  • 2020年12月 (2)
  • 2020年11月 (2)
  • 2020年10月 (2)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年7月 (1)
  • 2020年6月 (2)
  • 2020年5月 (4)
  • 2020年1月 (2)
  • 2019年11月 (4)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (6)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年5月 (4)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (8)
  • 2019年2月 (9)
  • 2019年1月 (7)
  • 2018年12月 (10)
  • 2018年11月 (7)
  • 2018年10月 (10)
  • 2018年9月 (24)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (15)
  • 2018年6月 (13)
  • 2018年5月 (26)
  • 2018年4月 (1)

研究室Twitter

Copyright © 電子・光機能材料研究室/東京電機大学工学部電子システム工学科 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 研究室概要
    • 研究テーマ
    • 研究展示
    • English
    • Malay
    • Chinese
    • Korean
  • 研究室生活
    • 習得してもらいたいこと
    • 興味のある方、卒業生の方へ
  • 体験教室
  • インターン
  • 仲間/進路
  • 学生の活躍
  • アクセス
  • 研究室ブログ
PAGE TOP