コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

電子・光機能材料研究室/東京電機大学工学部電子システム工学科

  • ホームHOME
  • 研究室概要INTRODUCTION
    • 研究テーマ
    • 研究展示
    • English
    • Malay
    • Chinese
    • Korean
  • 研究室生活SCHEDULE
    • 習得してもらいたいこと
    • 興味のある方、卒業生の方へ
  • 体験教室WORKSHOP
  • インターンINTERN
  • 仲間/進路MEMBER
  • 学生の活躍JOURNAL
  • アクセスACCESS
  • 研究室ブログBLOG

研究室ブログ

  1. HOME
  2. 研究室ブログ
03/15/2025 / 最終更新日時 : 03/15/2025 tdu-optmaterlab 海外研究部

マレーシアのラマダンとハリラヤ:異文化理解への扉

はじめに 「あれ?いつも開いているはずのお店が閉まっている…」 マレーシア滞在中、突然街の様子が変わったことに気づいたことはありませんか?普段賑わっているショッピングモールのフードコートが閑散としていたり、地 […]

03/14/2025 / 最終更新日時 : 03/18/2025 tdu-optmaterlab 海外研究部

マニラ活動日記:学生のためのフィリピン大学・電気街含めた体験ガイド

はじめに こんにちは!前回のメルボルン留学に続き、今回は東南アジアの熱気あふれる都市、フィリピンのマニラをご紹介します。東京電機大学電子システム工学科の皆さんに向けて、マニラの魅力を余すところなくお伝えします。現地の写真 […]

03/08/2025 / 最終更新日時 : 03/17/2025 tdu-optmaterlab 研究室生活

無機ELデバイス研究の最前線 〜研究室の学生が筆頭著者として学術論文を発表!〜

今回は研究室の特別なニュースをお届けします。このたび、当研究室の佐藤健人さん(修士2年)が、”日本材料科学会の学術誌「材料の科学と工学」”に筆頭著者として論文を2つ発表しました!これは研究室にとってはもちろん、学生の皆さ […]

03/07/2025 / 最終更新日時 : 03/07/2025 tdu-optmaterlab 海外研究部

メルボルンの電子工作パラダイス:Jaycarの魅力を探る

こんにちは!前回のメルボルン留学記に続き、今回は東京電機大学電子システム工学科の学生の皆さん、特に秋葉原で電子部品を物色するのが好きな方々に向けて、メルボルンの電子工作ファンの聖地「Jaycar」をご紹介します。 メルボ […]

03/01/2025 / 最終更新日時 : 03/17/2025 tdu-optmaterlab 海外研究部

メルボルン留学記:学生生活と街の魅力

はじめに 日本からはるか遠く、南半球のオーストラリア・メルボルンでの留学生活。日本、マレーシアからの長い旅を経て到着したこの街での日々は、きっと皆さんにかけがえのない経験となるでしょう。これから高校生や大学生の皆さんに向 […]

01/21/2025 / 最終更新日時 : 01/21/2025 tdu-optmaterlab 大学生活

マレーシアのチャイニーズニューイヤーを体験しよう!

こんにちは、みなさん。マレーシア留学中の電大太郎です。ここマレーシアでは、これから旧正月(チャイニーズニューイヤー)に突入します!2025年1月29日(水) – 2025年2月12日(水)ですが、もうすでに粛々とお休みモ […]

01/18/2025 / 最終更新日時 : 01/17/2025 tdu-optmaterlab 企業研究部

マレーシア短期留学報告、高砂熱学工業見学編

電子・光機能材料研究室に所属するSさん(修士2年)と私K(学部3年)は、2024年12月22日から12月31日の10日間、国際交流を目的としてUTM(マレーシア工科大学)で短期留学を行いました。私Kがこの貴重な体験を振り […]

01/17/2025 / 最終更新日時 : 01/16/2025 tdu-optmaterlab 海外研究部

マレーシア短期留学報告、PUDU(電気街)編

電子・光機能材料研究室に所属するSさん(修士2年)と私K(学部3年)は、2024年12月22日から12月31日の10日間、国際交流を目的としてUTM(マレーシア工科大学)で短期留学を行いました。私Kがこの貴重な体験を振り […]

01/16/2025 / 最終更新日時 : 01/15/2025 tdu-optmaterlab 海外研究部

マレーシア短期留学報告、食事編

電子・光機能材料研究室に所属するSさん(修士2年)と私K(学部3年)は、2024年12月22日から12月31日の10日間、国際交流を目的としてUTM(マレーシア工科大学)で短期留学を行いました。私Kがこの貴重な体験を振り […]

01/15/2025 / 最終更新日時 : 01/15/2025 tdu-optmaterlab 海外研究部

マレーシア短期留学報告、大学生活編

電子・光機能材料研究室に所属するSさん(修士2年)と私K(学部3年)は、2024年12月22日から12月31日の10日間、国際交流を目的としてUTM(マレーシア工科大学)で短期留学を行いました。私Kがこの貴重な体験を振り […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 28
  • »

アクセスカウンター

  • 168666総閲覧数:

今月の人気記事

最も訪問者が多かった記事 10 件 (過去 30 日間)
  • マレーシア旅行で欠かせない便利アプリ10選と入国手続き
  • ホーム
  • 仲間/進路
  • マレーシア工科大学留学生必見!キャンパス内の便利な施設をご紹介
  • 電子システム工学の真髄:ソフトウェアとハードウェアの両輪を制する者が未来を拓く
  • 研究テーマ
  • 社会人インタビューvol.14。光通信の未来を支える企業 - 日本ルメンタムの技術と最新動向編
  • 研究室概要
  • 社会人インタビューvol.11。デバイス開発編
  • 英語

カテゴリー

  • その他 (8)
  • 企業研究部 (8)
  • 化学部 (16)
  • 北千住探検隊 (18)
  • 大学生活 (90)
  • 天文部 (5)
  • 教育改善部 (4)
  • 海外研究部 (67)
  • 研究室生活 (81)
  • 研究関連 (29)

アーカイブ

  • 2025年9月 (1)
  • 2025年8月 (5)
  • 2025年7月 (3)
  • 2025年3月 (6)
  • 2025年1月 (6)
  • 2024年12月 (5)
  • 2024年11月 (9)
  • 2023年10月 (1)
  • 2023年3月 (6)
  • 2023年2月 (1)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (3)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (1)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年10月 (1)
  • 2021年9月 (2)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (4)
  • 2021年6月 (2)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (6)
  • 2021年1月 (2)
  • 2020年12月 (2)
  • 2020年11月 (2)
  • 2020年10月 (2)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年7月 (1)
  • 2020年6月 (2)
  • 2020年5月 (4)
  • 2020年1月 (2)
  • 2019年11月 (4)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (6)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年5月 (4)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (8)
  • 2019年2月 (9)
  • 2019年1月 (7)
  • 2018年12月 (10)
  • 2018年11月 (7)
  • 2018年10月 (10)
  • 2018年9月 (24)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (15)
  • 2018年6月 (13)
  • 2018年5月 (26)
  • 2018年4月 (1)

研究室Twitter

Copyright © 電子・光機能材料研究室/東京電機大学工学部電子システム工学科 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 研究室概要
    • 研究テーマ
    • 研究展示
    • English
    • Malay
    • Chinese
    • Korean
  • 研究室生活
    • 習得してもらいたいこと
    • 興味のある方、卒業生の方へ
  • 体験教室
  • インターン
  • 仲間/進路
  • 学生の活躍
  • アクセス
  • 研究室ブログ
PAGE TOP