コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

電子・光機能材料研究室/東京電機大学工学部電子システム工学科

  • ホームHOME
  • 研究室概要INTRODUCTION
    • 研究テーマ
    • 研究展示
    • English
    • Malay
    • Chinese
    • Korean
  • 研究室生活SCHEDULE
    • 習得してもらいたいこと
    • 興味のある方、卒業生の方へ
  • 体験教室WORKSHOP
  • インターンINTERN
  • 仲間/進路MEMBER
  • 学生の活躍JOURNAL
  • アクセスACCESS
  • 研究室ブログBLOG

研究室ブログ

  1. HOME
  2. 研究室ブログ
11/24/2018 / 最終更新日時 : 11/15/2018 tdu-optmaterlab 北千住探検隊

北千住の粋心亭、これはいいYo!

宿場町として発展した歴史のある北千住、商店街の活気が、穴場と言われる街No1として結果としてあらわれていると私は思います。 東京電機大学周辺にある電大通りも商店街として有名ですが、宿場町通りの商店街が、北千住では有名でし […]

11/21/2018 / 最終更新日時 : 11/21/2018 tdu-optmaterlab 化学部

札幌に来たらラーメンではなく、サッポロクラシックでしょう!

初心者が札幌にくると、だいたいラーメンを食べるのが一般的なようです。 らーめん共和国、電子システム工学科のANDOな先生も楽しんでいたことでも有名です。 https://twitter.com/denshidebaisu […]

11/19/2018 / 最終更新日時 : 11/16/2018 tdu-optmaterlab 化学部

スカイエールを飲みながら気付きましたが、今の世代はSTN液晶のゲームボーイを知らない世代なんですね!!

札幌の高校で出前講義を行いました。 あ、これは、羽田空港で飲めるスカイエールです。間違えました。 https://beer-navi.net/73 札幌はこちらです。 20名以上の高校生に対して、ディスプレイの歴史につい […]

11/16/2018 / 最終更新日時 : 11/15/2018 tdu-optmaterlab 教育改善部

北千住~栃木~サッポロまで出前講義です

講義といったら通常、学内で行うのものですが、時には高校に出張講義を行うこともあります。 大学は高校と比較してより社会に近い機関になります。高校生にとっては大学に所属するメンバーの話を聞いて、大学生活のイメージ、および大学 […]

11/13/2018 / 最終更新日時 : 11/13/2018 tdu-optmaterlab 大学生活

旭祭の学科展示には指定校推薦受験者も見学に来てくれ、ブロックチェーンや超臨界とプラズマの違いを説明しました

壮絶な大掃除を終えて、次の日は学園祭に臨みました。このピカピカの床がいつまでもつことやら、、、 しゃがむ体勢で長時間作業していたので、その”歪”が次の日に筋肉痛としてあらわれ、歩くのが大変でした。腿の筋肉が大変なことにな […]

11/02/2018 / 最終更新日時 : 11/02/2018 tdu-optmaterlab 大学生活

新任の先生着任に伴う学科ホームページの更新

明日より、旭祭(学園祭)です。大掃除の疲労感でビールが飲みたくなってきている所ですが我慢しております。”剥離剤からのワックスがけ(二度塗り)”までしたのでいつでもウェルカムです。ちなみに串揚げ屋でソースの二度塗り(漬け) […]

10/30/2018 / 最終更新日時 : 10/30/2018 tdu-optmaterlab 大学生活

現JKとして高大連携TDU4D-Labで出張講義を行いました。

先日、9月1日(土)に高大連携(高校と大学の連携)の一環として、電大出張講義を実施してきました。つまり、現役の准教授(JK)として中学生に授業を行ってきたことになります。 東京電機大学中学校・高等学校です。 https: […]

10/27/2018 / 最終更新日時 : 10/27/2018 tdu-optmaterlab 大学生活

2018年、CEATEC JAPANの見学

先日の記事でも案内をしましたが、我らが五十嵐先生がCEATECで研究展示を行っておりました。そんな”50×嵐”な先生の代理に電子システム工学科の活動レビューをまとめます!おそらく私がまとめないとこのコンテンツがやっただけ […]

10/24/2018 / 最終更新日時 : 10/22/2018 tdu-optmaterlab 研究室生活

メンバー追加に伴う研究室ホームページの更新

研究室のホームページを更新しました。 研究室コラムのリンクを追加しております。加えて、コラム中に一つコンテンツを追加しております。20MBを超えているのでご注意ください。盛り込みすぎてしまったようです。。。 &#8212 […]

10/21/2018 / 最終更新日時 : 10/21/2018 tdu-optmaterlab 企業研究部

これまでの就活ルール廃止とライフ・シフト

最近のニュースで、就職活動のルールが変更されることで騒がれております。 経団連が大英断。「就活ルール」で若者を食い物にしてきた大人たち 大英断ですか。。。変更があるのも良いと思いますが当事者の学生が後悔のない進路を選択で […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 17
  • 固定ページ 18
  • 固定ページ 19
  • …
  • 固定ページ 28
  • »

アクセスカウンター

  • 167002総閲覧数:

今月の人気記事

最も訪問者が多かった記事 10 件 (過去 30 日間)
  • マレーシア旅行で欠かせない便利アプリ10選と入国手続き
  • ホーム
  • 仲間/進路
  • 研究テーマ
  • マレーシア工科大学留学生必見!キャンパス内の便利な施設をご紹介
  • 社会人インタビューvol.14。光通信の未来を支える企業 - 日本ルメンタムの技術と最新動向編
  • 社会人インタビューvol.11。デバイス開発編
  • 研究室概要
  • 中国語
  • 学生の活躍

カテゴリー

  • その他 (8)
  • 企業研究部 (8)
  • 化学部 (16)
  • 北千住探検隊 (18)
  • 大学生活 (90)
  • 天文部 (5)
  • 教育改善部 (4)
  • 海外研究部 (66)
  • 研究室生活 (79)
  • 研究関連 (29)

アーカイブ

  • 2025年8月 (4)
  • 2025年7月 (3)
  • 2025年3月 (6)
  • 2025年1月 (6)
  • 2024年12月 (5)
  • 2024年11月 (9)
  • 2023年10月 (1)
  • 2023年3月 (6)
  • 2023年2月 (1)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (3)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (1)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年10月 (1)
  • 2021年9月 (2)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (4)
  • 2021年6月 (2)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (6)
  • 2021年1月 (2)
  • 2020年12月 (2)
  • 2020年11月 (2)
  • 2020年10月 (2)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年7月 (1)
  • 2020年6月 (2)
  • 2020年5月 (4)
  • 2020年1月 (2)
  • 2019年11月 (4)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (6)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年5月 (4)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (8)
  • 2019年2月 (9)
  • 2019年1月 (7)
  • 2018年12月 (10)
  • 2018年11月 (7)
  • 2018年10月 (10)
  • 2018年9月 (24)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (15)
  • 2018年6月 (13)
  • 2018年5月 (26)
  • 2018年4月 (1)

研究室Twitter

Copyright © 電子・光機能材料研究室/東京電機大学工学部電子システム工学科 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 研究室概要
    • 研究テーマ
    • 研究展示
    • English
    • Malay
    • Chinese
    • Korean
  • 研究室生活
    • 習得してもらいたいこと
    • 興味のある方、卒業生の方へ
  • 体験教室
  • インターン
  • 仲間/進路
  • 学生の活躍
  • アクセス
  • 研究室ブログ
PAGE TOP